業務内容
業務内容
木造解体工事には、「手壊し工法」や「機械解体工法」などが用いられます。手壊し工法は文字通り手作業で解体作業を進めていく工法で、機械解体工法は重機などを用いて解体作業を進めていく工法のこと。
人通りが多い場所や、周辺の道路が狭い場合は大きな重機が入れないため手作業で解体工事を行います。現場や状況に合わせて臨機応変にご対応いたしますので、まずは当社にご相談ください。
鉄骨造建物の解体では主に重機を用いた「鉄骨切断カッター工法」や、人の手でも行える「ガス切断工法」が用いられます。「鉄骨切断カッター工法」は、作業効率が抜群であることや作業場の安全性が高いという特徴があります。
「ガス切断工法」は、切断したい部分をガスで加熱させ酸素を吹き付けて、鉄骨を溶かして切断し解体する方法。騒音や振動を抑えて解体工事を進めたい時に用いられます。
RC造とは鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めたもの。耐火性・耐久性・耐震性を備えていますが、非常に頑丈なため木造や鉄骨造の建物よりもかかる手間や時間、騒音も大きくなります。
ですが当社はこれまで数多くの施工経験があるため、近隣への影響を最小限に抑えながら迅速に工事を進めることが可能です。安心してご依頼ください。
はつり工事はコンクリートを削ったり、切ったりする工事を指し、壊したり穴を開けたりする工事。重機が用いられることもありますが、解体工事に比べると小規模で人の手で行われる繊細な工事を指すことが多いです。
工事スペースが狭く重機が入ることのできない場所や、騒音が気になる現場にも対応が可能。このような現場でお困りの方はぜひ当社にご相談ください。
原状回復工事の役割はオフィスやテナントを借入時の状態に戻すこと。現入居者が入居中に汚してしまった箇所や傷つけてしまった場所などを修復し、次の入居者がスムーズに入居しやすくするために行う工事です。
原状回復工事とは異なり、スケルトン工事は建物の構造部分(骨組み)以外すべてを解体し撤去する工事。この解体工事は間仕切り・壁・天井・床、電気や配管といった設備すべてを新しく取り替える時に実施されます。